名古屋音楽大学で学ばれるみなさまの教科書は以下のように購入いただけます。
(1)おもに教養に関する教科書
MARUZEN-YUSHODO の Webサイトからご注文ください。
■Webサイト公開期間 4/2 (日) 9時 ~ 4/15 (土) 17時
■お支払い コンビニで、ご注文の2日後までに!
■お渡し 4/7 (金) より入金から約2営業日後以降
教科書の一覧は、大学のポータルサイト、または
《一覧表示》
をクリックして見ることができます。
MARUZEN のサイトが閉じられたら、Yshop同朋学園店で購入してください。
(2)おもに専門に関する教科書
ヤマハミュージックリテイリング扱いの教科書は、下記の一覧より必要なものをクリックして注文に進んでください。注文が確定されたら、確認のメールが届きます。
確認メール等が《迷惑メール》に振り分けられたり、ブロックされることがあるので事前に設定をお願いします。

ご注文の確認が終わりましたら、下記の口座まで代金をお振込みください。
※振込手数料はご負担ください。
【ゆうちょ銀行から】
記号番号:00890-7-143430
加入者:株式会社Do
【他の銀行から】
ゆうちょ銀行 当座預金
〇八九店 143430
株式会社Do(または カ)ドゥ)

ご入金を確認後、準備ができ次第、Doプラザ閲蔵2階の「株式会社Do」の事務所でお渡しします。
《リスト》 【授業コード】 科目名 <担当教員>
- 【Y033】吹奏楽作品研究 <露木薫>「403 スーザ 星条旗よ永遠なれ
- 【Y034】吹奏楽作品研究 <露木薫>「404 クルト・ワイル 小さな三文音楽」
- 【Y035】吹奏楽作品研究 <露木薫>「405 ホルスト 吹奏楽のための第1組曲」
- 【Y036】吹奏楽作品研究 <露木薫>「406 ホルスト 吹奏楽のための第2組曲」
- 【Y037】吹奏楽作品研究 <露木薫>「408 シェーンベルク 主題と変奏曲」
- 【Y020】歌曲実習Ⅰ <相可佐代子>「フォーレ歌曲全集1 中声用」
- 【Y038】声楽実習 A,C <大田亮子>「イタリア歌曲集1 中声用」
- 【Y027】声楽実習 A,C <大田亮子>「コンコーネ50番 中声用」
- 【Y038】声楽実習 B,D <平尾憲嗣>「イタリア歌曲集1 中声用」
- 【Y027】声楽実習 B,D <平尾憲嗣>「コンコーネ50番 中声用」
- 【Y043】舞台芸術史 <田尾下哲>「戯曲集 傑作誕生をめぐる物語 三部作」
- 【Y046】和声法ⅠA,B <小櫻秀樹>「和声理論と実習Ⅰ」
- 【Y046】和声法ⅠC <松波匠太郎>「和声理論と実習Ⅰ」
- 【Y046】和声法ⅠD <久留智之>「和声理論と実習Ⅰ」
- 【Y046】和声法ⅠE <武野晴子>「和声理論と実習Ⅰ」
- 【Y046】和声法Ⅲ <小櫻秀樹>「和声理論と実習Ⅰ」
- 【Y047】和声法Ⅲ <小櫻秀樹>「和声理論と実習Ⅱ」
- 【Y026】作編曲法A,B <久留智之>「誰でもできる編曲入門 伴奏と合唱・合奏編曲にすぐ役立つ」
- 【Y028】指揮法ⅠA <高橋裕>「ブルグミュラー25の練習曲」
- 【Y030】指揮法ⅠA <高橋裕>「指揮法教程」
- 【Y027】指揮法ⅠB <久留智之>「コンコーネ50番 中声用」
- 【Y029】指揮法ⅠB <久留智之>「完本 指揮法入門」
- 【Y031】指揮法ⅠA <高橋裕>「指揮棒 330mm」 (指揮棒はどちらか1本)
- 【Y032】指揮法ⅠA <高橋裕>「指揮棒 390mm」 (指揮棒はどちらか1本)
- 【Y012】音楽制作演習Ⅰ <薮雅貴>「STAGEA ELS-02/C/X パーフェクト・ガイド 基礎編」
- 【Y013】音楽制作演習Ⅰ <薮雅貴>「STAGEA ELS-02/C/X レジストレーションメニューで弾く ベスト・メロディーズ【下巻】 メニュー [3] [4] [5]」
- 【Y009】音楽制作演習Ⅰ <薮雅貴>「STAGEA ELS-02/C/X/ELC-02 パーフェクト・ガイド 応用編」
- 【Y010】音楽制作演習Ⅲ <杉本知世>「エレクトーン演奏グレード 5級 即興演奏練習書」
- 【Y011】音楽制作演習Ⅲ <杉本知世>「スコア・リーディングを始める前に ~ピアノからオーケストラまで~」
- 【Y045】邦楽器実習(箏)A,D <井本聖子>「箏入門の為の小品集」
- 【Y044】邦楽器実習(三味線)B,C,E,F <杵屋六春>「文化譜による三味線手ほどき」
- 【Y039】西洋音楽史 A <森本頼子>「決定版はじめての音楽史―古代ギリシアの音楽から日本の現代音楽まで」
- 【Y039】西洋音楽史Ⅰ A <森本頼子>「決定版はじめての音楽史―古代ギリシアの音楽から日本の現代音楽まで」
- 【Y039】西洋音楽史ⅡA <森本頼子>「決定版はじめての音楽史―古代ギリシアの音楽から日本の現代音楽まで」
- 【Y040】創作理論演習Ⅲ <高橋裕>「管絃楽法(完本)」
- 【Y041】創作理論演習Ⅲ <高橋裕>「新しい音楽通論」
- 【Y042】対位法Ⅰ <小櫻秀樹>「バッハの作品と学ぶ 対位法」
- 【Y021】楽書講読 <山口真季子>「音楽と越境 8つの視点が拓く音楽研究の地平」
- 【Y022】楽曲分析Ⅰ <久留智之>「和声を理解する バス音からの分析」
- 【Y023】合唱Ⅰ・Ⅲ・Ⅴ・Ⅶ C C <荻野佐和子>「Requiem K626(Sussmayr)」
- 【Y024】合唱Ⅰ・Ⅲ・Ⅴ・Ⅶ C C <荻野佐和子>「鈴木憲夫:女声合唱とピアノのための民話[改訂新版]」
- 【Y025】管弦楽法Ⅰ <小林聡>「管弦楽法」
- 【Y015】音楽療法総論Ⅰ <猪狩裕史>「音楽療法入門〈第3版〉 第1巻 理論と実践」
- 【Y014】音楽療法各論Ⅱ <猪狩裕史>「ケースに学ぶ音楽療法Ⅱ」
- 【Y016】音楽療法各論Ⅱ <猪狩裕史>「音楽療法入門〈第3版〉 第2巻 理論と実践」
- 【Y017】音楽療法各論Ⅱ <猪狩裕史>「音楽療法入門〈第3版〉 第3巻 理論と実践」
- 【Y018】音楽療法各論Ⅱ <猪狩裕史>「成人精神疾患の治療における音楽療法」
- 【Y019】音楽療法の技法 <猪狩裕史>「ミュージック・セラピスト・ハンドブック バークリー 現場で役立つ豊富な臨床例、分析と対応」
- 【Y019】臨床音楽療法概論 <猪狩裕史>「ミュージック・セラピスト・ハンドブック バークリー 現場で役立つ豊富な臨床例、分析と対応」
- 【Y019】フィールドワーク実習ⅢA <長江朱夏>「ミュージック・セラピスト・ハンドブック バークリー 現場で役立つ豊富な臨床例、分析と対応」
- 【Y019】フィールドワーク実習ⅤA <長江朱夏>「ミュージック・セラピスト・ハンドブック バークリー 現場で役立つ豊富な臨床例、分析と対応」
- 【Y001】音楽科教育法Ⅰ <柴田篤志(A,C)、川合恒之(B)>「中学音楽 音楽のおくりもの1」
- 【Y002】音楽科教育法Ⅰ <柴田篤志(A,C)、川合恒之(B)>「中学音楽 音楽のおくりもの2・3上」
- 【Y003】音楽科教育法Ⅰ <柴田篤志(A,C)、川合恒之(B)>「中学音楽 音楽のおくりもの2・3下」
- 【Y004】音楽科教育法Ⅰ <柴田篤志(A,C)、川合恒之(B)>「中学音楽 音楽のおくりもの器楽」
- 【Y005】音楽科教育法Ⅰ <柴田篤志(A,C)、川合恒之(B)>「中学生の音楽1」
- 【Y006】音楽科教育法Ⅰ <柴田篤志(A,C)、川合恒之(B)>「中学生の音楽2・3上」
- 【Y007】音楽科教育法Ⅰ <柴田篤志(A,C)、川合恒之(B)>「中学生の音楽2・3下」
- 【Y008】音楽科教育法Ⅰ <柴田篤志(A,C)、川合恒之(B)>「中学生の音楽器楽」
- 【Y001】音楽科教育法Ⅲ <柴田篤志>「中学音楽 音楽のおくりもの1」
- 【Y002】音楽科教育法Ⅲ <柴田篤志>「中学音楽 音楽のおくりもの2・3上」
- 【Y003】音楽科教育法Ⅲ <柴田篤志>「中学音楽 音楽のおくりもの2・3下」
- 【Y004】音楽科教育法Ⅲ <柴田篤志>「中学音楽 音楽のおくりもの器楽」
- 【Y005】音楽科教育法Ⅲ <柴田篤志>「中学生の音楽1」
- 【Y006】音楽科教育法Ⅲ <柴田篤志>「中学生の音楽2・3上」
- 【Y007】音楽科教育法Ⅲ <柴田篤志>「中学生の音楽2・3下」
- 【Y008】音楽科教育法Ⅲ <柴田篤志>「中学生の音楽器楽」
- 【Y001】音楽教育演習Ⅰ <柴田篤志>「中学音楽 音楽のおくりもの1」
- 【Y002】音楽教育演習Ⅰ <柴田篤志>「中学音楽 音楽のおくりもの2・3上」
- 【Y003】音楽教育演習Ⅰ <柴田篤志>「中学音楽 音楽のおくりもの2・3下」
- 【Y005】音楽教育演習Ⅰ <柴田篤志>「中学生の音楽1」
- 【Y006】音楽教育演習Ⅰ <柴田篤志>「中学生の音楽2・3上」
- 【Y007】音楽教育演習Ⅰ <柴田篤志>「中学生の音楽2・3下」